■
日 東 公 進 の モ ノ づ く り
Approch
[ モノづくりと人材 ]
技術の継承と新しい時代への対応。
1948年の創業時から培ってきた、精密加工や組み立てをはじめとする技術やそれに伴う設計などのノウハウは、現代も脈々と受け継がれ社業を支えています。
それと同時に、社会の進歩とともに考案され浸透していく新技術への対応も欠かすことはできません。
各人の職位や職責、そして成長に合わせた研修を用意し、体系的に学ぶほか、社外の研修や資格取得のサポートも積極的に行っています。
さらに、品質管理に重点を置いたさまざまなQC活動が、意識向上や人材育成の点でも効果を上げています。
■
[ モノづくりと体制 ]
ハイレベルなニーズに対応する設備や機器。
複雑な切削品を生み出す各種工作機械、品質管理に欠かせない検査機器類などを揃えているほか、入退室管理など情報漏洩の防止対策を行っている組み立て工程の専用棟やクラス10000のクリーンルームも完備。
多彩でハイレベルなニーズにお応えできるモノづくり体制を整えています。
■
■
主な設備紹介
[ 加工設備一覧 ]
設備名 | メーカー | 型式 | 台数 |
---|---|---|---|
複合旋盤 | ヤマザキマザック | INTEGREX-i200S ロボット付 | 1 |
Y軸旋盤 | ヤマザキマザック | INTEGREX200-ⅣS | 1 |
Y軸旋盤 | ヤマザキマザック | INTEGREX200 | 1 |
立型マシニングセンタ | OKK | VM43R | 1 |
立型マシニングセンタ | OKK | VM53R | 1 |
立型マシニングセンタ | 松浦機械製作所 | R PLUS 550 | 1 |
立型マシニングセンタ | 松浦機械製作所 | R.PLUS-800 | 1 |
横型マシニングセンタ | 牧野フライス製作所 | a51nx | 1 |
横型マシニングセンタ | 松浦機械製作所 | MC-450H | 1 |
横型マシニングセンタ | 松浦機械製作所 | MC-610H | 1 |
横型マシニングセンタ | 松浦機械製作所 | MAM-600HG | 1 |
マシニングセンター | 松浦機械製作所 | MC-1000V | 1 |
マシニングセンター | 松浦機械製作所 | MC-760V | 1 |
CNC旋盤 | オークマ(大隈) | LB3000EXⅡ | 1 |
CNC自動旋盤 | シチズンマシナリーミヤノ | L220-12 | 1 |
NC平面研削盤 | 岡本工作機械製作所 | PSG-84DXNC | 1 |
NC旋盤 | 森精機製作所 | SL-4A | 1 |
普通旋盤 | オークマ(大隈) | LS450 | 1 |
卓上旋盤 | エグロ(江黒鉄工所) | LB6 | 1 |
リッチ4尺旋盤 | ITI-4005L | 1 | |
6尺精密旋盤 | ワシノ | LE-19K | 1 |
4尺精密旋盤 | ワシノ | LPT-35C | 1 |
CNC精密円筒研削盤 | 岡本工作機械製作所 | OGM390UNCⅢ | 1 |
万能研削盤 | 牧野フライス製作所 | C-25 | 1 |
平面ロータリ研削盤 | 市川製作所 | ICB-603 | 1 |
成型平面研削盤 | 日興機械 | NFG-515AD | 1 |
高精度形彫放電加工機 | 三菱電機 | EA12PS | 1 |
NC放電加工機 | 三菱電機 | EA8 | 1 |
鏡面ショット研磨機 | SMAP-2 | 1 | |
帯鋸盤 | アマダ | H250SA2 | 1 |
コンターマシン | ニコテック(日本コネテカットソー) | NCC-400 | 1 |
ボール盤多軸 | 東洋 | EB1 | 1 |
フライス盤 | 牧野フライス製作所 | KGJP-55 | 1 |
ネジ立盤 | 多摩川精機 | TM-16 | 1 |
■
[ 検査設備一覧 ]
設備名 | メーカー | 型式 | 台数 |
---|---|---|---|
画像寸法測定器 | キーエンス | IM-7030T | 1 |
ハンディプローブ三次元測定機 | キーエンス | XM-T1000 | 1 |
CNC三次元測定機 | ミツトヨ | CRYSTA-Apex S9106 | 1 |
三次元測定器 | Z2 453 | 1 | |
精密投影機 | 東京光学 | PP-70 | 1 |
[ モノづくりと環境 ]
持続可能なモノづくりのあり方を。
日東公進では環境マネジメントシステム「KES」のステップ2を認証取得し、自社の事業体制を環境の面からも厳しくみつめ、管理・改善に取り組んでいます。
その規範となるのが、毎年更新している「環境宣言」。全社員がその理念に基づき、あらゆる業務の指針として行動しています。
また同時に、環境に配慮したモノづくりに取り組んでおられるお客様のご要望・ご相談にもしっかりと対応し、ともに持続可能なモノづくりを追求していけるようパートナーシップを大切にしています。
■
■
■
[ モノづくりと健康 ]
よいモノづくりは、よい人づくりから。
日東公進は、社員および家族の健康が会社にとってもかけがえのない「財産」であると考え、心と体の健康を考えて行動できる人づくり、環境づくりを推進しています。
社員の「働きがい」と「働きやすさ」をバランスよく実現できる制度・風土をつくっていくことで、組織の活性化と生産性向上につなげます。
また、健康経営を積極的に推進することで、「人生100年時代」を心身ともに健康な状態で社会に貢献できる人を、次のステージに送りだします。
健康経営宣言
私たちは、『お客様から認められ求められるモノづくり』を目指します。
そのためには経営理念「我らの信条」に掲げているように「健康増進」が日東公進の経営基盤と考え、社員が健康でいきいきと働くことのできる会社づくりに努めることを宣言いたします。
2020年6月1日
日東公進株式会社
〇
〇
受賞・認定履歴
1
2024年取得ロゴマーク
経営課題と期待する効果
日東精工グループでは、2023年から新たに中期経営計画「NITTOSEIKO Mission G-second」をスタートさせました。
4つの成長戦略テーマのひとつに「人材戦略」を掲げ、最終年度2025年には労働生産性月額 1,230千円、エンゲージメントスコア 3.8ポイントを目標として取り組んでいます。
その中で、生活習慣病、メンタルヘルス不調等による体調不良や欠勤・休職は従業員の能力が十分に発揮できず、生産性向上を掲げる上での課題となります。生活習慣病の予防や改善、メンタルヘルス対策、働きやすい職場づくり等の健康経営を推進することで、従業員が活き活きと働くことを支援し、生産性の向上・企業価値の向上を図ります。
これらの目標を達成するため、3つのKPI「生活習慣病などの疾病発生予防・重篤化予防」「メンタルヘルス不調等のストレス関連疾患の予防」「労働時間の適正化、ワークライフバランスの確保」を重点課題に設定し、2020年9月に開始した〖 Nicotto7(生活習慣病低減) 〗の取り組みを継続していきます。
【 日東精工グループにおける健康の考え方 】
単に病気でないだけでなく、身体的・精神的・社会的に満たされ、活き活きと働ける状態を目指しています。
〇
組織体制
〇
■
具体的な取り組み
1.メンタルヘルス | ①相談窓口の設置 |
②ストレスチェックの実施と事後措置 | |
③職場環境改善 | |
④休職、復職、両立支援 | |
⑤研修・教育 | |
2,生活習慣病対策の推進 | ①重篤化の予防 |
②研修の実施 | |
③食育活動 | |
④禁煙・受動喫煙対策 | |
⑤がん対策 | |
⑥休職、復職、両立支援 | |
⑦健康づくり | |
3.時間管理の徹底とワークライフバランスの確保 | ①労働時間の見える化 |
②長時間労働削減対策(管理職含む) | |
③長時間労働者の産業医面談実施 | |
④年休取得率の向上 | |
⑤時間有休の導入 | |
4.感染症対策 | ①インフルエンザ社内予防接種の実施 |
②予防接種補助 | |
③予防教育 | |
5.社会貢献活動 | ①献血活動 |
②地域活動への参加 | |
■
〇
〇
重点課題(KPI)
1.生活習慣病などの疾病発生予防・重篤化予防
2.メンタルヘルス不調等のストレス関連疾患の予防
3.労働時間の適正化、ワークライフバランスの確保
〇
Nicotto7(にこっとセブン)実施中
健康で充実した人生を送るために設定した7つの取り組み項目(KPI含む)健康的な生活の習慣化・定着による健康リスクの軽減と、活力ある職場づくりに全員参加で取り組みます。
〇
生活習慣アンケート(生活習慣における行動傾向 経年評価)
2024年6月実施(毎年6月実施)
〇
労務実績経年評価
KPI・アンケート・労務実績について
・KPI
2023年度の結果を踏まえ、新たに2026年を最終年度とした中期目標を設定しました。どの項目も高い目標値となっており、達成に向け た施策を計画・実行していきます。
・生活習慣アンケート
毎年6月に生活習慣アンケートを実施しています。このアンケートは、健康や生活習慣に関する現状把握と課題の抽出に利用しています。
・労務実績
年度毎に実績を評価しています。労務管理を徹底し、誰もが働きやすい職場環境づくり、ワークライフバランスの充実を目指します。
〇
具体的な取り組みと結果・課題、今後の取り組み
将来わたる健康リスクの低減と活力ある職場づくりを目的に、2020年から「Nicotto7(生活習慣病低減取り組み)」を開始しました。取り組み初年度は30.4%の参加率でしたが、2021年度からは参加率100%を継続しています。
Nicotto7の活動や各種アンケートの結果から、健康への関心度に大きな差があることが分かり、二極化している傾向が伺えます。従業員が健康でいきいきと働くことができる会社づくりには、無関心層へのアプローチが課題であり、行動変容を促す取り組みがより重要となっています。
☆2023年度の結果から(前年度比較)
・生活習慣病対策
〇運動習慣:27.3%(7.3%増)
毎年、体力年齢チェックを実施し、自身の運動機能を把握するとともに、維持・向上が図られるよう取り組みを進めています。また「楽しみながら健康増進を図り、継続した運動習慣のきっかけづくり」を目的としたウォーキングイベントを2021年に開催して以降、平均参加率30%と毎年恒例の行事として定着してきました。また厚生会や組合主催のスポーツイベント等も開催されるなど、徐々に運動する機会も増えてきたことも要因と考えます。
〇適正飲酒:90.7%(1%増)
飲酒量に気を付けている方、飲まない方が微増しました。
2024年7月に飲み物と飲酒についての健康セミナーを実施しました。受講後のレポートから参加率は約28%となり、セミナー満足度は100%となりました。
〇喫煙率:75.0%(7.5%増)
2019年より、禁煙率の低下と受動喫煙防止を目的に日東禁煙週間・禁煙タイムを実施しています。さらに2021年から、禁煙キャンペーンを実施し、禁煙成功者には補助金を支給する制度を設けるなど、禁煙支援の強化を図っています。アンケート結果から、喫煙者の約70%が禁煙もしくは本数を減らしたいと回答しており、また敷地内全面禁煙を実施したほうが良いと回答した方が、2020年37.9%、2021年41.5%、2022年52.8%と増加しており、種々の取り組みが浸透し成果が出ています。2022年から5年計画の「禁煙アクションプラン」をスタートさせました。今後も継続して喫煙・受動喫煙の害への理解や喫煙者数の減少に取り組みます。
〇朝食:86.4%(3.6%減)
〇夕食:70.5%(9.5%減)
食生活に関する項目が減少し、課題が明らかになりました。食生活の改善に向けて、定期的な健康セミナーの開催や、2024年には健康測定会と称して、ベジチェックや血管年齢チェックを実施しました。参加率は約60%と大変高く、「初めて測定した」「思っていたより数値が良かった」などの感想も聞かれ、関心の高さが伺えました。
生活習慣病対策の取り組みがマンネリ化にならないよう、皆が興味を持てる内容を計画し、健康づくりに向けた行動変容に繋げていきたいと考えています。
・メンタルヘルス対策
〇ストレスチェック受検率:100%(変動なし・3年連続)
2020年からストレスチェック集団分析を利用し、職場環境改善を実施しています。好事例は社内報で報告し、他職場へも展開できるようにしています。また、2022年からはストレスチェックにプレゼンティーズム(労働機能障害)の質問を取り入れ、各職場での労働生産性損失を数値化できるようにしました。労働生産性損失を低減するため、これまで管理職を中心に取り組んでいた職場環境改善を、2022年からは全国労働衛生週間の取り組みのひとつとして全従業員で実施しました。実施率は100%です。
プレゼンティーズムによる全体の労働生産性損失日数
2022年 43日
2023年 38日
職場によって損失要因が異なるため、それぞれに見合った対策を行い、働きやすい職場づくりを目指し今後も継続して労働生産性損失日数の低減に取り組みます。
また毎年、全国安全週間・全国労働衛生週間・年末年始無災害運動の期間に、全従業員を対象に健康や安全に関する学習を職場単位で実施しています。年3回実施し、実施率は100%です。
〇睡眠:65.9%(0.9%増)
時間外労働時間が減少したことも要因のひとつと考えます。アンケートの詳細をみると、睡眠時間が5時間未満と回答した方が、全体の15%を占めていました。睡眠不足はパフォーマンスの低下や労災にも繋がることから、健康セミナーなどを通じて行動変容に繋げていきます。
・ワークライフバランス
〇長時間労働者:0人(変動なし)
2024年度から、単月の数値だけを見るのではなく、3か月移動平均の数値も確認し、生産高と時間外労働時間との関連に注視しながら労務管理に当たっています。引き続き労務管理を徹底し、長時間労働の防止に努めます。
〇有給休暇取得率:67.2%(1.1%増)
2021年から年次有給休暇5日間連続取得制度が開始され、業務の多能工化を進めた結果、誰もが休みやすい職場環境やサポート体制の構築に繋がりました。また、2021年12月から治療と仕事の両立支援のため全日有休を半日に分割できる制度を導入、2022年4月には時間単位有休取得可能日数を5日に増設するなど、育児や介護、治療といった様々な立場の従業員が安心して働き続けられる職場環境を整備しています。今後も多様化する働き方のニーズに沿った制度設計を行い、ワークライフバランスを充実させていきます。
生産性や企業価値を向上させるためには、従業員のヘルスリテラシーの向上・生活習慣病の予防が重要となります。健康で働きやすい職場を目指し、今後も健康経営を推進していきます。
〇
取り組み事例
1
健康セミナー
職場毎にDVD、オンライン研修等を行っています。
2
受動喫煙対策(野外喫煙所)
喫煙所にはタバコの害に関するポスターを掲示するど、禁煙への意識付け等も行っています。
3
体力年齢チェック会場
自らの身体能力の客観的な把握と体力維持や健康への関心を高める目的で実施しています。
4
ウォーキングイベント(風景写真)
2022年から毎年2回開催しています。
参加率は毎回30%前後で推移しています。
開催目的
①運動機会の動機付け
②健康意識の向上
③コミュニケーション機会の創出
5
2023年開設 フィットネスルーム
従業員から家庭で眠っている運動器具を提供してもらい
開設しました。
従業員の健康づくりに役立てています。
お客様からの関心も高く、企業イメージの向上にも繋がっています。
6
親睦ボーリング大会
一般社団法人 綾部工業団地振興センター主催
親睦ボーリング大会に参加
①綾部工業団地立地企業間のコミュニケーション推進
②地域住民相互の親睦と交流
開催趣旨に賛同し、当社従業員も毎年参加しております。
〇
健康経営の取り組みに係る投資額と主な投資項目
投資額予算 20万~30万/年
・ストレスチェック受検料(毎年)
・Nicotto7参加賞(毎年)
・ウォーキングイベント参加賞(毎年)
・血圧計更新(2023年)
・禁煙成功者への補助金(都度)
・永年勤続表彰 勤続25年旅行クーポン券(都度)
・その他
〇
各種制度の充実
〖 くるみん休暇増設 〗
2019年4月、男性が育児に係る機会を増やすことで、次世代の子供が健やかに成長できることをサポートする休暇として、妻が出産したときの特別休暇を1日から3日に増やしました。生まれてきた赤ちゃんと家族みんなでゆっくり過ごす機会になっています。
〇
〖 時間単位有休制度の増設 〗
2020年4月、仕事と生活の調和をさらに充実させるため時間単位有休の取得可能日数を1日分から3日分に、2022年4月からは5日に増設しました。多くの従業員がこの制度を利用し、ワークライフバランスを充実させています。
〇
〖 短時間勤務制度の勤務時間枠拡充 〗
2021年4月、働きながら育児・介護に柔軟に対応するため、短時間勤務制度の勤務時間について更にフレキシブルな時間枠を設定しました。
〇
〖 治療による有休分割制度の新設 〗
2021年12月、治療と仕事の両立支援のため有休休暇を分割して取得できる制度を新設しました。
この制度は、不妊治療にも使用できます。この制度を利用し仕事と治療を両立することで、従業員のQOL維持・向上や職場内の理解が促進し働きやすい職場づくりに繋がっています。
〇
〇
〇